
どうも!
葉山千咲です♪
会社での人間関係に悩んでいる人って結構、
真面目な方が多い気がするんですよね。
なんか「しっかりしなきゃ!」とか
「ちゃんとしなきゃ!」みたいな。
そんな感じの考え方の人が
多いんじゃないかなぁって思います。
という事で今回のテーマ

みんな真面目すぎぃ~~~!
良いことも『過ぎる』と毒になる
「やり過ぎは良くない」
この言葉、よく聞きますよね?
お水は生きていく事に必要なものだけど
取り過ぎると体に悪い。
これは、運動や寝ることにも同じことが言えると思います。
『○○過ぎる』となんでも毒になる

実はこれ、
人間関係に対しても言えることなんです
『真面目過ぎると人間関係にとって毒になりうる』
「しっかりしなきゃ!」
「ちゃんとしなきゃ!」
っていうのは
素晴らしいことだと思うんですけど
それを周りの人にまで当てはめてしまうと
ちょっと人間関係に悩みやすくなっちゃうんじゃないかなぁ
って言うふうに思っています。

え?
それってどうゆうこと?
結論から言うと…
「自分は自分」
「他人は他人」
で、いいと思うんですよね~。
こんな事を言うと
「冷たいやつだな」って
思われそうですけど。笑
例えば、
家族とか友達とか「大切な人」の悩みを
自分のことのように思って一緒に悩むとか
そういうのはすごく良いことだとは思うんですよね♪

そうゆう人、私は大好きです♡
でも、
会社での人間関係に悩む人って
その優しさや真面目さを
会社の人にも当てはめちゃってる
気がするんですよね~。
なんていうかその、
「いろいろと考え過ぎちゃう!」みたいな
「一緒に一生懸命仕事しなきゃ!」みたいな。

それのどこがいけないの?

いけないって訳じゃないんだけど
「会社の人は会社の人」って割り切った方が
仕事上での人間関係は円滑になる事の方が多かったよ!
会社って、
仕事をしてお金を稼ぐための集団じゃないですか。
会社で仲良くなった人とかだったら
「大切な人」に代わるので
真摯に向き合っても良いと思うんですけど
他の人たちの事も同じレベルで
真面目に考えちゃって
「あの人はどうしてやらないんだろう」
「どうしたらちゃんとやってくれるんだろう」
「ちゃんとしないとあの人の為にならない!」
みたいになっちゃうと
ただただ自分がしんどくなっちゃうだけなんですよね~。
そういうのって
その人が悪いだけで、あなたには関係ないんですよね。

だからね、
あなたがその人に対して悩み過ぎる必要ってなくない?
って思っちゃうんですよね~。
じゃぁどうしたらいいってのさ!
真面目な性格がゆえに
「周りがちゃんとしてないと気になっちゃう!」
ってのは、
まぁある意味しょうがないかな~とは思うんですけど
そこを上手く切り替えて
「あの人に期待しすぎても
きっとそこまでは応えれないだろう」
ぐらいのおおらかな感じで対応していくと
あなたが悩み過ぎるって事も減るんじゃないかなと思います。

あなたの仕事を真面目にやってれば、周りの人にはちゃんと伝わるから!
その人のに対してはもっと気楽な気持ちで考えて
他の人と仕事進めれば良いんじゃないかな~?って思います。笑
あと、
もう一個言いたいことがあって
人には「出来る事」と「出来ない事」があって
それを補い合う為に会社という組織がある
もしかしたら
「やらない」じゃなくて「出来ない」のかも。
その人にはその人の得意があるのかもしれないから
そこを探してあげるってのも一つの手なのかな?
って思います(*^^*)
最後に…
真面目な事は良いことですし、
「しっかりしなきゃ!」とか「ちゃんと仕事しよう!」って
そう思う気持ちはとても大切だと思います。
なんですけど!
それを他の人にまで当てはめ過ぎないようにすると
人間関係に悩み過ぎなくなるんじゃないかな~

って、
20社以上の転職でいろんな人を見てきて思いました!